サイバー防犯ボランティア「SETOKU」
CONTENTS
コンテンツ
SETOKUとは
SETOKUとは、「SEcurity Team Of Kagawa University」の略称で、サイバーセキュリティ分野における安全・安心な地域社会の実現を目的とした活動です。2021年11月11日に香川大学生によって結成されました。

定例活動
インターネット上における違法・有害情報の氾濫や偽サイト・詐欺サイトによる社会問題を、香川県警察や日本サイバー犯罪対策センター(JC3)、トレンドマイクロ株式会社など様々な団体と協力し、香川県の安全・安心のため、下記に示す活動に取り組んでいます。
犯罪被害防止のための教育活動
SETOKUのメンバーが小学校に訪問し、インターネットの危険性や正しい利用方法について授業を行っています。また、どのようにインターネット知識を説明すればよいかについて何度も話し合いを行っています。
広報啓発活動
動画やポスター、テレビ、SNSを通してサイバー防犯ボランティアの活動やインターネット知識を広める活動を行っています。
サイバー空間の浄化活動
週に一回サークルメンバーが集まり、X(旧Twitter)でフィッシングサイトの情報を得て、そのサイトがまだ稼働していればGoogle, Microsoft等に報告する活動を行っています。2024年度上半期は、350件程度の報告に至りました。


近年の代表的な活動
サイバー防犯かるた
サイバー防犯を楽しく学べるように「サイバー防犯かるた」を制作し、2023年9月21日に高松市勅使町のドコモショップにおいてサイバーセキュリティ啓発イベントを実施しました。
CTFコンテスト
「CTF(Capture The Flag)」と呼ばれるコンピューターセキュリティ技術を競う競技を香川県警とトレンドマイクロ社に協力していただき、2022年度から毎年開催しています。
フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ
フィッシングサイトの報告と閉鎖のスコアを競う大会です。三人一組の団体戦で行い、全国の他のサイバー団体やサークルと競い合います。SETOKUでは過去2回参加しています。2024年2月に行われた大会では、ボランティア27団体、参加者125名が参加する中、情報共有部門にてメンバーの三井さん(3年生)が2位に入賞しました。
香川大学 :: 香川大学サイバー防犯ボランティアSETOKUメンバー 「フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」で2位に入賞
活動一覧
教育活動実施校
2023年04月~2024年12月の活動について,掲載しています.

実施日時 | 実施校 | 対象児童 |
2021/11/20 | 太田南小学校 | 1クラス35名×5クラスの175名 |
2021/12/16 | 附属高松小学校 | 1クラス (30名程度) |
2022/9/28 | 古高松小学校 | 3年生 2クラス 各37名 |
2023/1/19 | 鶴尾小学校 | 3年生 1クラス 24名 |
2023/9/8 | 塩江小学校 | 3,4年生複式学級 1クラス 10名(3年:3名、 4年:7名) |
2023/9/11 | 香南小学校 | 3年生 2クラス 各24名 |
2023/9/15 | 東植田小学校 | 3,4年生 2クラス合同 9名(3年:3名 4年:6名) |
2023/9/20 | 下笠居小学校 | 3年生 1クラス 32名 |
2024/9/20 | 川東小学校 | 3年生 1クラス 31名 |
2024/9/24 | 牟礼南小学校 | 3年生 1クラス 30名 |
2024/9/25 | 前田小学校 | 3年生 1クラス 20名 |
2024/10/1 | 鬼無小学校 | 3年生 2クラス 40名(3-1 20名、3-2 20名) |
2024/12/11 | 小豆島みんなの支援学校 | 中学部・高等部 |
ニュース・トピックス
2023年04月~2025年2月の活動について,掲載しています.日付は実施日を記述しています.それ以前の活動につきましては,香川大学 :: ニュース・トピックス を御覧ください.
日付は実施日時を示しています.
- 香川大学 :: サイバー防犯ボランティア「SETOKU」委嘱式について 2023/4/26(水)
- 香川大学 :: “SETOKU” 香川県警察サイバー防犯ボランティアに委嘱 2023/4/26(水)
- 香大生2名が準優勝~西日本サイバーセキュリティ・グランプリ~ – YouTube 2023/6/10(土)
- 佐藤公信, 島内悠衣, 三井颯剛, 宮川秀, 合田和樹, 加賀谷伸一郎. ”サイバーセキュリティと四国:教育と地域活動への橋渡し”, サイバーセキュリティシンポジウム道後, パネルディスカッション, 2023 2023/6/29,30(木, 金)
- 香川大学 :: 【香川】SETOKU × 【熊本】KC3 学生サイバー防犯ボランティアがオンラインで意見交換 2023/7/12(水)
- 香川大学 :: 学生サイバー防犯ボランティアSETOKU 高松市立塩江小学校で『インターネットセキュリティ教室』開催 2023/9/8(金)
- 香川大学 :: 学生サイバー防犯ボランティアSETOKU 高松市立香南小学校で『インターネットセキュリティ教室』開催 2023/9/11(月)
- 香川大学 :: 学生サイバー防犯ボランティアSETOKU 高松市立東植田小学校で『インターネットセキュリティ教室』開催 2023/9/15(金)
- 香川大学 :: 学生サイバー防犯ボランティアSETOKU 高松市立下笠居小学校で『インターネットセキュリティ教室』開催 2023/9/20(水)
- 香川大学 :: 楽しくセキュリティを学ぼう! 「サイバー防犯かるた」を制作 ~サイバー防犯ボランティア「SETOKU」の学生が標語を考案~ 2023/9/21(木)
- 香川大学 :: サイバー防犯ボランティアSETOKU 香川大学の学生が小学校でセキュリティ出前授業 (複数開催)
- 香川大学 :: いま注目される〝セキュリティ技術″を楽しく学べる! 香川県警×香川大学 CTFコンテストを開催 2023/2/27(月)[第1回]
- 香川大学 :: 今注目される“情報セキュリティ”を楽しく学ぶ 「第2回 香川県警×香川大学CTFコンテスト」を実施しました 2023/12/17(日)
- 香川大学 :: 香川大学サイバー防犯ボランティアSETOKUメンバー 「フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」で2位に入賞 2024/2/13(火)∼2024/2/20(火)
- 香川大学 :: サイバー防犯ボランティア「SETOKU」委嘱式について 2024/4/26(金)
- 香川大学 :: “SETOKU” 香川県警察サイバー防犯ボランティアに委嘱 2024/4/26(金)
- 香川大学 :: 2024年7月26日(金)に香川大学サイバー防犯ボランティア「SETOKU」メンバーの本コース学生が人工知能アプリを用いたSNS詐欺の仮想体験イベントにて説明員を担当しました 2024/7/26(金)
- 香川大学 :: 学生サイバー防犯ボランティアSETOKU 高松市立川東小学校で『インターネットセキュリティ教室』開催 2024/9/17(金)
- 香川大学 :: 学生サイバー防犯ボランティアSETOKU 高松市立牟礼南小学校で『インターネットセキュリティ教室』開催 2024/9/26(木)
- 香川大学 :: 学生サイバー防犯ボランティアSETOKU 高松市立前田小学校で『インターネットセキュリティ教室』開催 2024/9/25(火)
- 香川大学 :: 学生サイバー防犯ボランティアSETOKU 高松市立鬼無小学校で『インターネットセキュリティ教室』開催 2024/10/1(火)
- 香川大学 :: 学生サイバー防犯ボランティアSETOKU 香川県立小豆島みんなの支援学校で 『インターネットセキュリティ教室』開催 2024/12/11(水)
- 香川大学 :: いま注目される“セキュリティ技術”を楽しく学べる!「香川県警×香川大学CTFコンテストを開催」 2024/12/14(土)
- サイバー防犯ボランティアSETOKU, “ネット利用法 学生が伝授 小豆島支援学校生、危険性も学ぶ”, 四国新聞, 15面, 2024/12/11実施 2024/12/27(金)掲載,
- 香川大学 :: サイバー防犯ボランティアSETOKU「サイバーセキュリティ啓発キャンペーン」において香川県警察と共同で制作した動画を披露 2025/2/28(金)
- 香川大学 :: 香川大学学生表彰(学長表彰式)を実施しました 2025/3/17(月)
活動メンバー
- 1年生
- 12名
- 2年生
- 2名
- 3年生
- 13名
- 4年生
- 2名
- 合計
- 29名
公式キャラクター
創造工学部造形コースの藤原漱士さんに,SETOKU公式キャラクターを作成して頂きました!
当ホームページのトップのバナーなどに登場しています.


連絡先
メールアドレス: setoku-k-h★kagawa-u.ac.jp (★を @ に変更してください)
公式X(現Twitter): @KU_SETOKU
公式Instagram: @kagawa_u_setoku