香川大学
お問い合わせ
アクセス
ホーム > 【警察・高校と連携】詐欺被害防止のための仮想体験ツールの開発・展開

概要

近年、警察官を装ったオレオレ詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺、闇バイトの手口が巧妙化しており、多くの被害が報告されています。特に、警察官になりすまして「あなたの銀行口座が犯罪に利用されている」「あなたにも容疑がかかっている」とか「あなたに逮捕状が出ている」のような手口が増加しています。

このような詐欺の被害防止を目的とした仮想体験をLINE上でできるツールが登場しています。
警察官を装ったオレオレ詐欺に対応した仮想体験ツールを香川県警察本部・大阪府警察本部のそれぞれと共同で開発しました。
また、SNS型投資・ロマンス詐欺などに対応したツールを大阪府立都島工業高校・大阪府警察本部が連携し開発され、当センターの平野客員研究員が技術サポート(講師協力)を行いました。これは、仮想体験を通じて被害を未然に防ぐための知識を身につけることができるもので、多くの警察でも活用されています。このツールの有用性が評価され、全国の20を超える都道府県警察にて活用されております。

被害防止の仮想体験ツールは

  • 実際の詐欺手口を知ることで、 被害を未然に防ぐ。
  • 詐欺に対する心理的耐性を高める。
  • 家族や友人と共有し、周囲の人の注意喚起につなげる。

という効果が期待がされます。

近年、デジタル詐欺の被害が増加しており、特に高齢者やデジタルリテラシーが低い方々が狙われています。このようなツールを活用し、実際の詐欺手口に対する理解が深められ、今後も他の詐欺被害への対応が広がることを期待します。

図1 仮想体験ツールの関連図

経緯

香川県内・香川県警察関連

2024/07/26 香川県警察が開催するSNS詐欺の仮想体験イベントにSETOKUが説明員として協力
2024/12/24 日刊警察新聞社で香川県警察と当センターが開発した警察官を騙る詐欺の仮想体験ツールの記事掲載
2025/03/10 香川大学でアプリ開発講座開催(仮想体験ツール:LINE API)
2025/06/18 香川県警察が香川大学学生向けに特殊詐欺防止講話を開催(仮想体験ツールの活用)
2025/08/01 香川県警察が開催するサイバーリスク体験イベントにSETOKUが説明員として協力
2025/09/18 第12回学術情報処理研究集会(CACN)で発表:『香川県警察との特殊詐欺アプリの開発と初年次教育での実践』
2025/09/18 香川大学で2回目のアプリ開発講座開催(仮想体験ツール:LINE API)
2025/09/29 セキュリティ・キャンプ2025ミニ(香川開催)で発表:『特殊詐欺体験アプリを用いた初年次教育の実践例の紹介』

大阪府警察・大阪府立都島工業高校関連

2025/02/26 大阪府立都島工業高校で仮想体験ツールの開発を開始(平野客員研究員が技術支援、大阪府警察が協力)
2025/04/22 大阪府立都島工業高校で仮想体験ツールの開発完了、4/24に報道多数
2025/07/31 大阪府立都島工業高校のWebサイトに仮想体験ツールの開発に係る経緯や成果、報道内容のまとめページを公開
2025/08 大阪府警察本部の公式Webサイトに『仮想体験ツールで学ぼう!』が公開
2025/09 大阪府警察本部の公式Webサイトに『「従業員を詐欺から守ろう」運動~従業員を詐欺被害から守るためのお願い~』が公開

成果物と実績

※サイバーセキュリティセンターが技術サポートしたものを含みます。

大阪府警察関連

仮想体験ツールで学ぼう!(大阪府警察Webサイト)

本校コンピュータ研究部が開発した「仮想体験ツール」は、全国で防犯のために活躍しています!!(大阪府立都島工業高等学校)

オレオレ詐欺(ニセ警察)[大阪府警察]の仮想体験ツールをLINE友だちへの登録した人数

up矢印