活動内容
ホーム > 活動内容
全体活動
- 情報セキュリティe-learningの公開
- 教職員に向けた標的型攻撃メール対応訓練の実施
- 香川県警との包括連携の樹立/遂行
- 四国サイバーセキュリティネットワークへの参加 ( 総務省|地域情報化| 四国サイバーセキュリティネットワーク ~地域に根付いたセキュリティコミュニティを形成~ )
- CISOアドバイザーの設置/運営
- フィッシング対策協議会への加入 ( 香川大学 :: 香川大学が国立大学で初めて「フィッシング対策協議会」に加入 )
主催
2023年04月~2024年12月の活動について,掲載しています.それ以前の活動につきましては,香川大学 :: ニュース・トピックス を御覧ください.
- 情報セキュリティ研修 「香川大学の情報セキュリティについて」, 講師:情報部長 小野 滋己, 2023/11/14
- 香川大学 :: いま注目される〝セキュリティ技術″を楽しく学べる! 香川県警×香川大学 CTFコンテストを開催 , 2023/12/17
- 第3回インシデントボード訓練の開催, 2023/12/26
- 情報セキュリティ研修 「香川大学の情報セキュリティについて」, 情報部長 渡邊康一郎, 受講者数175名, 2024/11/26
- 香川大学 :: いま注目される“セキュリティ技術”を楽しく学べる!「香川県警×香川大学CTFコンテストを開催」, 2024/12/14
- 第5回インシデントボード訓練の開催, 2024/12/26
発表
2022年09月~2024年12月の活動について,掲載してます.それ以前の活動につきましては,香川大学情報メディアセンター :: 活動 に示す年報を御覧ください.
- 中村友昭, 竹原一駿, 大野真伯, 山下俊昭, 宗雪勝也, 小野滋己, 喜田弘司, 後藤田中, 最所圭三. ”脆弱性情報を用いたセキュリティ保護システム“BEYOND”の開発”, 大学ICT推進協議会2022年度年次大会論文集、pp.197–203, 2022.
- 佐藤公信, 今佑輔, 萩原健太 竹原一駿. ”あらためて考えるインシデントに備えて我々は何をしないといけないのか?”, サイバーセキュリティシンポジウム道後, パネルディスカッション, https://www.sec-dogo.jp/program/ , 2024
- 中村友昭, 竹原一駿, 山下俊明, 宗雪勝也, 小野滋己, 後藤田中, 喜田弘司, 最所圭三. ”BEYOND:セキュリティ対策システムの運用手法と脆弱性検知率向上のためのWebUIの開発”, 第86回情報処理学会全国大会講演論文集, 5ZC-07, pp.3-513–3-514, 2024.
- 渡部昌尚, 後藤田中, 竹原一駿, 喜田 弘司, 亀井仁志, 橋本正樹, 最所圭三. “学生ボランティアと連携した情報セキュリティ推進の試み”, 第28回学術情報処理研究集会予稿集, pp.1–9, 2024.
- 衣川達, 竹原一駿, 中村友昭, 大野真伯, 山下俊昭, 宗雪勝也, 小野滋己, 喜田弘司, 後藤田中, 最所圭三. “脆弱性情報を用いたセキュリティ保護システムの試験導入と評価”, 大学ICT推進協議会2024年度年次大会論文集, pp.192–196, 2024.
- 橋本正樹, “偽情報に関する近年の動向と課題”, 香川県プロバイダ等防犯連絡協議会 2024年度総会, 招待講演, 2024.